2022.08.31 02:23まちづくり推進隊 7町合同発表会を開催しました。7月30日(日)、マリンウェーブにて、7町のまちづくり推進隊が集まって、合同発表会「~楽しい地域活動2022~ お互いのまちづくりを知ろう」を開催しました。残念ながら、コロナ対策もあり、各町とも、理事長・発表者・事務局のみの参加となりました。推進隊山本からは、理事の岩倉洋平さんが...
2022.08.26 08:14相続対策まるわかり勉強会を開催しました。7月30日と8月6日の2日間、行政書士の山岡正士先生と税理士の次田利弘先生をお迎えして、相続対策まるわかり勉強会を開催しました。コロナ禍ということで、参加者は2日間で25名となりましたが、積極的に質問もしていただき、有意義な会となったようです。年度内に第2回目を開催する予定ですの...
2022.07.11 02:05第1回おれんじドア「結」を開催しました。6月15日(水)、老人ふれあいプラザにて、第1回おれんじドア「結(ゆい)」を13名の参加をいただき開催しました。橋本病院の作業療法士(喜井先生と山岡先生)に、ご講演と相談対応をしていただきました。オレンジカフェは認知症のあるなしに関わらず、認知症に対して不安を抱える人が気楽に語り...
2022.05.12 06:18活動写真を展示中です!山本町中央公民館ロビーにて、推進隊山本の活動写真を展示しています!約1年間の活動を振り返った内容となっていますので、図書館にお寄りの際などに、ぜひご覧くださいませ。
2022.05.02 07:08「たけのこを掘りましょー!2022」終了しました!4月9日からスタートした、たけのこ掘りイベント。雨にも降られず、みなさんしっかりとたけのこを持ち帰っていただきました。冬場に伐採などの世話を続けてきた成果ではなかろうかと、自画自賛しています!初日には、四国新聞とケーブルテレビの取材もありました。また来年も企画したいと考えています...
2022.04.19 01:36交通キャンペーンを実施しました。4月8日(金)朝、山本町長瀬交差点(国道377号線)にて、「交通事故死ゼロを目指す日 街頭大キャンペーン」の協力活動を行いました。交通指導員や交通安全母の会のみなさん方と一緒に、のぼり旗を掲げ、交通安全を呼びかけました。事故を起こさないよう、安全運転を心がけましょう!
2022.01.28 06:59「山本どんど焼き」を行いました!1月10日(祝)8:00~、財田川祇園橋下の河川敷にて山本どんど焼きを行いました。住民からの要望があり、以前他の団体が行っていた「どんど焼き」を復活させることとなりました。なにせ初めてのことですから、まずは1回やってみよう、そこから改善していこうという思いで開催しました。結果は、...
2022.01.27 05:29まちづくり推進隊理事長杯 グランドゴルフ大会を行いました。1月7日(金)13:30~、山本ふれあい公園グランドで、理事長杯グランドゴルフ大会を行いました。グランドゴルフ同好会主管で行っている企画で、皆さんの参加費で運営しています。45名の参加があり、1~3位、飛び賞、ホールインワン賞などの賞品が授与されました。好天にも恵まれ、みなさん日...
2021.12.28 04:57プログラミング教室「ロボットを動かそう!」を行いました。12月12日(日)13:30~、プログラミング教室「ロボットを動かそう!」を行いました。親子や兄弟で協力して、コーディー・ロッキーというロボットを走らせるプログラミング体験をしました。なかなか思い通りに走らなかったり、顔のディスプレイを変更してみたりと、思い思いの楽しみ方でロボッ...
2021.12.24 02:10「竹林であそぼー!!」を行いました。12月11日(土)、神田たけのこ園(山本町神田地区)にて、講師に水沼佑太さん(まんのう町地域おこし協力隊)をお迎えし、「竹林であそぼー!!」イベントを行いました。6組16名が参加し、まず、竹林を散策してから、ハンモック体験、竹の枝で作った輪投げなどをして楽しみました。ハンモックの...
2021.12.08 08:55「みかんちぎりを体験しよう!」を開催しました。11月23日(祝)、15名が参加して、山本町河内の逆瀬池に面した細川農園さんのみかん畑にて、みかんちぎり体験を行いました。例年、駐車場から散策しながら移動していましたが、今年は途中にハチの巣を見つけたため、乗り合わせて車で移動しました。陽の光をいっぱい浴びたみかんを頬張りながら、...
2021.10.15 04:58さつまいも収穫祭を行いました。10月10日(日)に、「まち町ファーム」で、さつまいも収穫祭を行いました。今回も3交代制で実施しました。計32名が参加し、なると金時とシルクスイートの2種類のさつまいもと、落花生の収穫をしていただきました。さつまいもはお手頃な大きさに育っていて、皆さん袋いっぱい持って帰っていまし...